玄米の炊き方
玄米を炊くのは難しいと思っている方もいらっしゃるかと思いますが、特に難
しい作業はありませんし、白米のように研がなくてよいので楽な面もあります。
一般的に市販されている炊飯器でも玄米炊き機能がついていますし、発芽玄米
なら白米と同じ炊き方でも水を多めにすることで美味しく炊くことができます。
少し固めでも構わないという方は普通の玄米であっても、水を多めにするだけ
で炊くことができます。
ただし、炊く前に30分~一晩程度、水に浸けておくのが理想的です。また、
炊く前に少し塩を加えても美味しくなります。
さらに、麦・ひえ・あわ・きび・アマランサス・そば米・キヌアなど副穀物を
混ぜることによって柔らかさが増し栄養素の幅も広がり食べやすくなります。
水に浸ける以外は白米を炊くことと作業に大きな差はありません。いずれにし
ても食べる米を入れ替えるだけで栄養素は格段に変わり、体調の変化も感じら
れる可能性が高いので是非続けていただきたい習慣です。
Sponsored ads
関連記事
-
-
たんぱく質とアミノ酸
野菜中心の食生活を意識すると、たんぱく質の摂取について心配している方も いらっしゃるとは思いますが
-
-
フレッシュジュースは最高の飲み物
最も良い形で水分と栄養素、そして酵素を手に入れる方法の一つは ジュースを飲むことです。 ジュ
-
-
日本人はベジタリアンか
意外に思われる方も多いとは思いますが、江戸時代までの日本人はほぼベジタ リアンな生活だったようです
Sponsored ads
- PREV
- 白米よりも胚芽米、胚芽米よりも玄米
- NEXT
- 生のナッツ