白砂糖は控える
砂糖は人類の食生活の中で頻繁に登場する存在ですが「砂糖」といっても様々
な種類があります。また、その歴史を調べてみると昔の砂糖と現在の砂糖は材
料や作り方が大きく変わり同じ砂糖でもかなり質の異なるものとなっているよ
うです。
現在の白砂糖はその成分を最大限まで精製し、漂白して作られています。そう
して作られた砂糖は異常なほど糖分の吸収が早いので、摂取すると血糖値が急
激に上昇します。身体はそれに対応してインスリンを大量に分泌して膵臓に高
い負荷をかけたり、その機能が十分でないとその後低血糖を起こしやすくなり
ます。
また、砂糖は酸性で、摂取すると身体はそれを中和するためにカルシウムを中
心としたミネラル分を消費します。依存性があり、身体のバランスを崩しやす
く、精神的にも不安定になる要因となっています。栄養もほぼ失われており、
体内で分解するときにビタミンBを消費してしまいます。
米飴・麦飴・てんさい糖・メープルシロップ・メープルシュガーなどは自然に
近い甘味料としてお薦めします。次いで、ハチミツ・黒砂糖も白砂糖に比べる
と自然に近いので代用となるでしょう。白砂糖と人工甘味料はなるべく避けた
い食品です。
肉と野菜の話でも述べましたが、砂糖をやめるとなると精神的に難しくなるか
と思いますが、白砂糖以外の甘味料を積極的に試してみてはいかがでしょうか。
マクロビオティックのお店などでは白砂糖を使わず美味しいケーキやお菓子を
置いているところも増えてきました。
また、市販のジュースなどにも大量に砂糖が含まれているので、水やフレッシュ
ジュースを楽しんでみましょう。