健康とは
昔から大事にされていた「健康」。
至るところでその言葉を耳にしますが、そもそも「健康」とは何でしょうか。
どのような状態のことを指すのでしょうか。
「健康」というと単純に「病気ではない状態」と考える方は多いかと思います。
しかし、本当に病気でなければ健康なのでしょうか。
「健康」に関する定義のうち最もよく知られ、多く引き合いに出されるのは
WHO(世界保健機関)憲章の前文中にあるものです。
「健康とは、身体的・精神的ならびに社会的に完全に良好な状態にあることで
あり、単に病気や虚弱でないことにとどまるものではない。到達しうる最高度
の健康を享受することは、人種・宗教・政治的信念・経済的ないし社会的地位
のいかんに関わらず、全ての人類の基本的権利の1つである」
つまり、健康とは単に病気や虚弱でないばかりでなく、身体も元気、人とも仲
良くやれていて、精神的にも安定している状態であるとするものです。
ちょっと要約すると「健康」は
「自分の生活を積極的に送るエネルギーに満ち溢れた状態」
であるといえます。同じ人間でも経済状態や人間関係において実に様々なレベ
ルの人がいるのと同じように健康にも様々なレベルがあります。この世にも、
・会っただけでエネルギーに満ち溢れて生きているのが伝わってくる人
・何十年も病気知らずの人
・ほとんど寝なくても楽しく働き続ける人
・毎日フルマラソンを走りながら日常生活を続ける人
・100歳を過ぎても現役で自発的に仕事をしたり元気にスポーツをする人
・120歳まで人生を楽しみ全うする人
実に様々な人がいらっしゃいます。
どれが理想の状態なのか、同じ姿になりたいかどうかは人それぞれですが、
少なくともその生き方から何か感じ取れるものがあるのではないでしょうか。
著者や周りの友人も、健康に対する学びを続け実践していく中で
朝すごく気持ちよく自然に目覚めることができるようになったり
フルマラソンやそれ以上のマラソンを完走できるようになったり、
一日18時間労働を10日ぐらいでしたら連続で楽しくこなせるようになったり
といった変化を感じてきました。
今病気でないので良い、生活に支障がないから良いというのではなく、是非よ
り高いレベルの健康状態を目指してみてはいかがでしょうか。
Sponsored ads
関連記事
-
-
入ってくるだけでは腐ってしまう
物・知識・情報・お金・人間関係・エネルギー、 往々にして自分にどんなものがどれぐらい入ってくるかを
Sponsored ads
- PREV
- 計測すると改善される
- NEXT
- 東洋医学と西洋医学