たんぱく質とアミノ酸
野菜中心の食生活を意識すると、たんぱく質の摂取について心配している方も
いらっしゃるとは思いますが、実は人間の身体にとって必要なのはたんぱく質
ではありません。必要なのはアミノ酸なのです。たんぱく質はそのアミノ酸に
よって構成された物質です。
たんぱく質を食べ物から摂ると、胃の中で最小単位であるアミノ酸に分解され
ます。そしてアミノ酸を腸から吸収した後に、必要に応じて体内で再合成して
たんぱく質を生成しています。
アミノ酸は人間の身体にとって必要な栄養素で、23種類あることが現在わかっ
ています。そのうちの15種類は体内で合成できますが、残りの8種類は食べ
物から取り入れる必要があります。そして野菜・果物のどれを取っても、8種
類のアミノ酸のうちのほとんどが含まれています。また、豆類には8種類全て
のアミノ酸を持っています。
動物たんぱくを肉などの形で摂ってアミノ酸に分解して使うこともできますが、
植物性たんぱくやアミノ酸を摂ることに比べて消化が大変です。また、過剰摂
取の際には脂と共に障害をもたらしてしまう可能性もあります。
できるだけ植物性のたんぱく質やアミノ酸のままの形で摂取すると身体への負
担は少なくて済みます。特に果物には非常にバランス良く必須アミノ酸が含ま
れています。
自然界でも、人間と生理学的に身体のつくりがほとんど同じゴリラやチンパン
ジーの食事は、ほとんどが果物で木の実・イモ類が少し、わずかに昆虫などを
食べることはあっても肉は全く食べませんが、筋肉隆々としており病気もほと
んどなく生きています。
たんぱく質の不足をおそれる人がいる一方で、実際にたんぱく質不足に陥る人
が現代の日本人ではほとんどいません。唯一の例外は、ジャンクフードしか食
べずアミノ酸が全く供給されていない人です。植物性の食べ物をしっかり食べ
ていれば、たんぱく質不足に陥ることはないと言って良いでしょう。
Sponsored ads
関連記事
-
-
腸の汚れが病気を招く
消化のプロセスでお話しましたが、食べ物の栄養は腸で吸収され血液とリンパ 液を通して各細胞に届けられ
-
-
牛乳の現状と製造工程
前回は牛乳そのものの持つ性質について触れさせていただきました。牛乳はそ の性質からして人間の身体に
Sponsored ads
- PREV
- 野菜を主食に
- NEXT
- 人間は肉食動物ではない