水を飲んでむくむことはない
水を飲みすぎて問題が起きることはほとんどありません。
一応例外として、水中毒という症状があります。
概ね、1時間に1リットル以上の水を飲み続けていると、
腎臓が持つ利尿速度を超え低ナトリウム血症を引き起こす可能性はあるようです。
とはいえ、問題を引き起こす例は水不足に比べて極端に少ないですし、
1時間1リットルという量を飲み続けることは相当大変なはずです。
また、食事の途中と直後にはあまり多くの水を飲まない方が好ましいとされます。
胃液を薄め、消化の機能を妨げてしまう可能性があるからです。
食事の途中と直後を除き、
基本的に身体が吸収できる範囲で常に飲み続けていて大丈夫でしょう。
また、水を飲むことによって身体がむくむことを心配している方も
いらっしゃいます。
しかし通常は、水を飲むことによってむくむのではなく、
水を飲んでいないからむくむのです。
体内の水分量が減少すると身体は水分を体内に留めようとします。
その結果、老廃物が血液中に溜まり、流れが悪くなり、
むくむという現象が起きます。
それを防ぐためにも、安心して十分な量の水を飲んでください。
Sponsored ads
関連記事
-
-
牛乳は身体に良いのか
戦後から牛乳が身体に良いと信じ飲みだした日本人。牛の乳を人間が飲むこと は本当に良いことなのでしょ
-
-
牛乳の現状と製造工程
前回は牛乳そのものの持つ性質について触れさせていただきました。牛乳はそ の性質からして人間の身体に
-
-
ほとんどの日本人が脱水症状?
生活する上で、水が必要なのは誰もがご存知だと思います。 しかし、日本人を含め人間の約90%は
-
-
朝起きたら最初にするべきこと
人間の身体が最も乾いてしまい水分が不足しやすい時間帯があります。 それが朝です。 睡眠中は途
Sponsored ads
- PREV
- 水道水の現実
- NEXT
- フレッシュジュースは最高の飲み物